今回は初心者におすすめの無料英語学習アプリをジャンル別に紹介します。
なんとなく英語を勉強したいなあと思っているけど、
かといって勉強のための時間もあんまりとれそうもない。
時間もないし、手軽に、かつ効率よく勉強できないものかとお困りの方に、無料で英語の勉強ができるスマホアプリをジャンル別にご紹介します。
スマホアプリなら通勤時や休憩時などのちょっとしたスキマ時間に効率よく勉強することができるので忙しい人にもぴったりです。1日10分でもいいので毎日継続して勉強することが上達への最短ルートです。
また、全て私が実際に使ったことのあるものばかりを紹介しますので、語学系ブログのおすすめにありがちな、無料といいつつ知らぬ間に課金されていたみたいな怪しいアプリは紹介しませんのでご心配なく。
無料なのでとりあえず片っ端からダウンロードしていきましょう。
効率の良い英語の勉強の仕方
英語を学びたいけどやることが多すぎて、一体何から手をつけていいのかわからない。そういう時はとりあえず4つに的をしぼりましょう。
英語のスキルは大きく4つに分かれます。いわゆる英語4技能というやつですね。
- リスニング
- リーディング
- ライティング
- スピーキング
英語は読めるけどうまく聞き取れない。
書くのはなんとかできるけど話すのは苦手。
などそれぞれ得意なジャンルと苦手なジャンルがあると思います。
以上の4つスキルを効率よく身につけていくことが、上達の近道です。
おすすめ無料英語学習アプリのご紹介
それではジャンルごとにそれぞれのおすすめアプリをご紹介していきます。
リーディング
リーディングに最適な勉強法は多読です。質より量。ひたすら英文を読むことです。
英語のニュースを読めるアプリや簡単な洋書などをダウンロードして読めばいいのですが、初心者には少しハードルが高いかもしれません。
そこで初心者のためにもっと気軽にゲーム感覚で学べるアプリがこちらです。
Duolingoは世界一ダウンロードされている英語学習アプリです。語学学習者で知らない人はいないくらい、どのくらい有名かというとただのアプリなのにWikipediaに載っているくらい有名です。
こんな感じでクイズ形式でリーディングやリスニング、スピーキングなどを総合的に学ぶことができます。詳しい文法の解説はありませんので、数をこなして体で覚えるスタイルが好きな方におすすめです。
問題に間違えると右上のライフが減っていきます。これが0になると終了です。有料版ならライフが無制限になりますが、無料版でも時間が経てば自然と回復しますし、ポイントでライフを増やしたりできます。なのでわざわざ課金しなくても無料で充分使えます。
レベルは基礎の基礎からスタートするので、初心者と言えども内容は少し簡単すぎるかもしれません。
簡単すぎるということは、全く知らない言語を勉強するのにも、もってこいのアプリです。
ポイント
Duolingは日本語話者向けには英語、中国語、韓国語しかありませんが、英語話者向けにはスペイン語、フランス語、ドイツ語やイタリア語、ウクライナ語やヘブライ語、エスペラント語、さらにはゲーム・オブ・スローンズに出てくる架空の言語である高地ヴァリリア語というのも勉強できます。
例えば英語でスペイン語を勉強すれば2つの言語を同時に学ぶことができます。単純計算で学習効率が2倍になるので、普段の半分の時間で学べるということになります。ちなみに私はこのアプリを使って英語でタイ語を勉強しています。
リスニング
リスニングもただ闇雲に聞けばいいというものではありません。聞き流すだけで英語がしゃべれるようになるなら、もうとっくにみんな英語ペラペラのはずです。
Redkiwiは海外の映画やドラマ、YouTubeなどを使ってディクテーションができるアプリです。
ポイント
ディクテーションとは
リスニングスキルを上げるのに効果的なのがディクテーションと呼ばれる勉強法があります。
英語の音声を聞き取って、それを文字に起こしていく作業を行います。聞き流すというよりは聞き取るといった感じですね。英語を勉強していると、知っている単語なのになんて言っているか聞き取れない、という事がよくあります。聞き取れるまで同じところを何度も聞くことによって、少しずつ聞き取れる言葉を増やしていきます。
このように英語の音声を聞き、下の単語を並び替えて正しい文章を組み立てていきます。
自分の声を録音できる機能もついているのでスピーキングの練習もできるのですが、自分の発音を正してくれる機能がついているわけでもなく、無料で使える時間が10分間と限られているので、私はひたすらディクテーションのために利用しています。
1時間につき10分間は無料。1時間経過するとまた10分間つかえるようになります。スキマ時間に勉強するなら10分あれば充分です。気に入ったなら課金してもいいですが、私は無料でガンガンつかっております。
ライティング
ライティングに最適な勉強法は日記を書くことだと思いますが、いかんせん長続きしません。かくいう私も何度もチャレンジしましたが、日本語で日記を書いても三日坊主になる私のような人間には英語で日記を書くのはハードルが高すぎました。
そこで登場するのがこのHello Talkという英語学習用のSNSです。
世界中の語学学習者が集まり、様々な言語で発信、交流を行っています。投稿した文章を添削してもらえたり、コメントをもらえたり、文章のやりとりだけでなく、電話することも可能なので会話の練習もできます。
出会い目的で使うことは禁止されていますが、使い方によっては外国人の友達やパートナーを作ることもできるかもしれません。
学習のためなのSNSなので、こんなこと投稿して変に思われないかなあ、とか知らない人にコメントしていいのかなあ、とか気にすることは一切ありません。ハートを強く持っていきましょう。
ちなみに私はこれでタイ語を勉強していました。
こちらも有料プランにすると複数の言語が学べたり、翻訳機能が無制限に使えたりしますが、無料で充分です。
スピーキング
スピーキングを学ぶのには実際のところ、英語を使って外国人と話す以上の勉強法はありません。オンライン英会話やフィリピン留学がおすすめですが、まとまった時間を確保するのが難しかったりします。
自分が理解できる簡単な文章を音読したり、ニュースやドラマを見ながらシャドーイングしたりといった学習も効果的と思われます。
発音博士
自分が発音できない音は聞き分けることが非常に難しいです。どんな言語を学習する時でも、まず最初に発音を一通り勉強するのが近道です。例えば英語には"あ"の音が4種類あるので、それぞれ使い分けないといけません。
発音博士は、アプリが聞き取った音声を発音記号で表示してくれて、正しい発音と自分の発音の違いを視覚化できるので、とても勉強になります。
無料版は基本の100単語だけしか使えませんが、それだけやれば充分でしょう。
他にもスピーキングに最適な無料アプリはあるのですが、無料なのは最初の1週間とかだけで、その後は月々いくらか請求されるパターンのものが多いです。いくつか実際に使ったところ、有料アプリだけあってかなり優れた性能のアプリもありました。
しかし、毎月決して少なくない金額を払うのなら、ガッツリそのアプリを使わなければもったいないので、スキマ時間に手軽に勉強するという趣旨から離れてしまうので、今回は紹介いたしません。
まとめ
以上が私のおすすめする無料英語学習アプリです。これだけ紹介しておいてなんですが、結局のところ、英語がしゃべれるようになるには実際に使ってみて実践を通して学ぶのが一番の近道です。アプリはあくまで練習。ある程度基礎練習を終えたら、話せる機会を探して実際に英語を使っていきましょう。
ではまた。