こんにちは。
神戸元町/花隈の30日間毎日食べても飽きないハンバーガーのお店Louie Louieです。
バンドを組んでスタジオ入って練習して、いい感じになってきたのでそろそろライブしたいけど、あんまりお客さん呼べないし、ライブハウスでチケットノルマ取られるのもなんだかなあ、というそこのあなたに朗報です!
ノルマ無し、無料でライブ!100%チャージバック!
当店で行なっているライブイベントは、ノルマやホールレンタル料は取っていません。
また、お客さんを入れて入場料を取った場合も、チケット代はそのまま100%出演者にお渡しします。
例えばチャージ¥1,500で10人お客さんが来た場合は、
¥1,500×10=¥15,000
¥15,000が出演者の利益となります。
もちろんチャージ無しの無料イベントをするのもありです。
いずれの場合も来られた方には最低1ドリンクは必ずオーダーしていただきます。
価格設定は自由ですが、ある程度集客が見込めるような値段にしてもらえると助かります。
ライブハウスのチケットノルマとは?
日本の独特の習慣だとは思いますが、ホールレンタルして自分で企画ができないバンドの場合、ライブをしようとなったらライブハウスのブッキングイベントというのに出演するのが王道です。
ライブハウスがブッキングしたアーティスト数組と一緒に出演することになるのですが、その際に2000円とか2500円のチケットを10枚〜15枚とか売り捌くように言われます。
もしもチケットが売れなければ、その分の費用はバンドのフトコロから補填しなければなりません。
それも当然、いくらライブハウスと言えど、無名のインディーズバンドのチケットを売り捌くことなんてできません。そんな中、出演者が集客しないとどうなるか。
そうならないようにライブハウスは出演者にノルマを課し、お客さんを呼べない出演者は、ライブハウス使用料と割り切ってライブハウスにお金を払うのです。

フードメニューの無い、もしくは少ないライブハウスと違って飲食店の場合、ライブイベントをやってお客さんが集まれば、食べ物や飲み物がたくさん出て、それが店の売り上げに繋がるので、わざわざ場所代を取ったりする必要がありません。
最悪お客さんが少ない場合も出演者がたくさん飲み食いしてくれれば、みんな楽しかったしまあいいか、となります
ハンバーガー屋でライブ?
パブロックというジャンルがあるくらいなので、海外ではカフェやバー、パブといった所でバンドがライブするのはよくあることです。
僕のバンドが1ヶ月間ヨーロッパツアーした時も、ほとんどがパブとかバーみたいな場所でライブしました。
音楽に対してオープンマインドな人たちが多いのと、バーにお客さんがついているので、日本の無名のインディーズバンドが行ってもそこそこ人が集まって、楽しくツアーができました。
そんな場所や文化が日本にもあればなあ、という気持ちで今、このお店をやっております。
音響設備
音響設備はお世辞にも良いとは言えませんし、派手な照明なんかもありません。
しかしこういった環境であっても最高のパフォーマンスを出せるのが一流というもの。
爆音と音圧だけで押し切るのは簡単そうに見えて実は大変です。5分と持たずにお客さんは耳栓を求め、ただの自己満足バンドの烙印を押されかねません。生音でキチンと勝負できるようになりましょう。
機材一覧

Pearl リズムトラベラー
ハイハット14″
クラッシュ16″
ライド 20″
ギターアンプ
Park G25R
Roland Cube 30x
supro Bantam
Yamaha YTA-45
ベースアンプ
Fender Basseman30
ピアノ
Roland F-90
ミキサー
YAMAHA EMX5016CF
スピーカー
Bose FreeSpace DS 40SE
マイク
SM58 ×3(スタンド有り)
ターンテーブル
Pioneer DJ PLX-500×2
DJミキサー
DJM-500
キャパシティは?
店を半分に区切って、奥が防音室になっています。バンドの形態によっても変わりますが、そこにはだいたい10~15人くらい入ればいっぱい。練習スタジオくらいの大きさです。
はっきり言って狭いです。
よっぽど爆音でない限りは扉を閉め切ったりはしないので、店全体で考えると2~30人くらいがマックスでしょうか。
逆に言うと、お客さん5人くらいしか呼べそうにない、みたいなバンドでも大丈夫です。
ご覧いただきありがとうございました。
興味のある方はご連絡お待ちしております。